

【SB班】親子防災教室に参加してきました!(2022.6.26)
FEST-HIROSHIMA SB班です。 SB班はこれまでBakilid(フィリピン・セブ市)で防火プロジェクトをやっていた経験を活かし、 安佐南の防災減災を推進する大学生向けの学習プログラムを企画しています。 この日は大学生向けの学習プログラムへ向けての事前学習として、...

【先着15名】参加学生募集!実践型リーダー育成プログラムin安佐南
FEST-HIROSHIMA SB班です。 SB班はこれまでBakilid(フィリピン・セブ市)で防火プロジェクトをやっていた経験を活かし、 安佐南の防災減災を推進する大学生向けの学習プログラムを企画しました! こちらのプログラムでは、単に防災知識をインプットするだけではな...


もうすぐ引退Vol.5
あなたはどんなとき笑顔になりますか?どんなとき幸せですか? 突然、質問で始まった今回のブログです。 なぜかというと今日は私がこの1年間掲げてきた理想の団体というものについてお話しようと思っているからです。 私の理想の団体とは、“支援地の人の笑顔、幸せを1番に考えられる団体”...


もうすぐ引退Vol.4
今日は、FEST-HIROSHIMAに所属する中で感じた国際協力の難しさや、楽しさについてお話します。 国際協力や支援活動のようなものに難しさはつきものだとは思いますが、今日のお話は私がFEST-HIROSHIMAに所属する中で感じた国際協力の難しさです。...


もうすぐ引退Vol.3
少しずつ寒くなってきましたね。風邪をひきそうな感じの今日このごろです。 さて、今回は渡航についてお話します。 私たちは春と夏の年に二回フィリピンのセブ島に約3週間渡航します。そのときに国際協力団体として日本で約半年間考えてきた支援のプロジェクトをスラムで行います。たった3週...


もうすぐ引退Vol.2
今日は普段の活動のことや事業部や班のことについて書かせていただきます。 私たちFEST-HIROSHIMAは、普段3つの事業部に分かれて活動しています。ファンドレイジング事業部、支援事業部(2つの班に分かれて活動)、啓発事業部で活動しています。事業部や班ごとに自分たちが行お...
もうすぐ引退Vol.1
3年生にとっては残りの活動があと10回となりました。これから活動があるごとに、2年半の活動で学んだこと、どんな思いで活動してきたのかをブログに残していこうと思っています。すごく個人的なブログになるかもしれませんが、どうぞお付き合いいただければと思います。...


ISKPパーティー
マヨガビーン!これがフィリピン、セブ島のこんばんは!日中しか基本的に支援地で活動しない自分たちにとってはあまり馴染みのない言葉です!でも響きが面白いのでつい使いたくなります。 ISKPというプロジェクトは完全に住民の方だけで行われるようになった地域でパーティーがありました。...


Lending for Business Project
渡航も終盤にさしかかってきました。やり残すことがないように頑張っています! Sanroqueという今年の春に新たな支援地として決まったスラムで、収入が少ない、職がない、また職があっても大きくないという問題を解決するために、スモールビジネスを行う人たちに少額のお金を融資しまし...


消火訓練&パーティー
日に日にメンバーが少なくなり、少し寂しさを感じながらも支援地の方の暖かさに支えられて活動しています。 さて、先日Bakilidという支援地でクラウドファンディングにより獲得した資金をもとに購入した消火器を配布する集会とともに消火訓練を行いました。消火訓練ではプロパンガスから...